弥生庭追想;I REMEMBER MY GARDEN IN MARCH(弥生庭を想い出してみました)
|
1.キンモクセイは鉢植えです
2.鉢底からは、根が出て、地植え同然になっています
3.枝が伸びようとして新芽が出てきますので、高さを抑えるために、剪定して、整理しています
4.9月末ごろから花が咲き始め、10月に入ってから、花が成熟し、香りを発散して、終わろうとしています(2022年10月3日)
5.二度目の花が咲きました。規模は少なかったですが、香りは漂っています(2022年10月18日)
6.1月のキンモクセイの状況です。切り込み剪定をいたしました(2023年1月5日)
7.4月のキンモクセイの状況です。新葉が出てきました(2023年4月9日)
8.5月のキンモクセイの状況です(2023年5月13日)
9.10月のキンモクセイの状況です(2023年10月13日)。キンモクセイに花が咲きました。一日中雨が降りましたが、花が隆盛となり、香りを発散させています(2023年10月18日)
10.3月のキンモクセイの状況です(2024年3月8日)
11.4月のキンモクセイの状況です(2024年4月2日)
12.10月のキンモクセイの状況です(2024年10月16日)。花が咲き始めて2,3日の間、香りがただよいます
13.3月のキンモクセイの状況です(2025年3月23日)。新芽が出て来ました
|
キンモクセイ(金木犀)(2025年3月23日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2024年10月16日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2024年10月16日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2024年4月2日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2024年3月8日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年10月18日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年10月18日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年10月18日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年10月18日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年10月13日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年10月13日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年5月13日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年4月9日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2023年1月5日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2022年12月5日)
 |
キンモクセイ(金木犀)(2022年10月18日)
 |
 |
|
1.毎年春には、きれいな花が咲いています
2.根っこの方から脇枝が出て来て、白い花が咲いています。2種類の花が咲いています
3.オリジナルの花は、白い花の方だと思っています
4.つぼみは成長してきました(2022年10月)
5.葉っぱが黄色くなっては落ちてきています(11月5日、11月17日)
6.12月のシャクナゲの状況です(2022年12月5日)
7. 2月のシャクナゲの状況です(2023年2月19日)
8. 3月のシャクナゲの状況です(2023年3月27日)
このシャクナゲは接ぎ木の下から生えてきた原木と思われます。白くて花にまとまりが無い感じがします。咲く時期も一ケ月早く咲くようです
9.4月のシャクナゲは2度目のオリジナルのピンクのぼんぼりの花です(2023年4月8日,9日)
10.花が咲き揃ってきました(2023年4月13日)
11.5月のシャクナゲの状況です(2023年5月13日)
12.9月のシャクナゲの状況です(2023年9月6日)
13.10月のシャクナゲの状況です(2023年10月6日)
14.11月のシャクナゲの状況です(2023年11月3日)
15. 12月のシャクナゲの状況です(2023年12月3日)
16. 1月のシャクナゲの状況です(2024年1月8日)
17. 3月のシャクナゲの状況です(2024年3月8日)
18. 4月のシャクナゲの状況です(2024年4月17日)
19. 6月のシャクナゲの状況です(2024年6月6日)
20. 8月のシャクナゲの状況です(2024年8月10日)
21. 10月のシャクナゲの状況です(2024年10月9日)
22. 12月のシャクナゲの状況です(2024年12月14日)。花芽が大きくなっています
23. 1月のシャクナゲの状況です(2025年1月26日)
24. 2月のシャクナゲの状況です(2025年2月8日)
|
シャクナゲ(石楠花)(2025年2月8日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2025年1月26日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年12月14日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年10月9日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年8月10日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年6月6日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年4月17日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年4月17日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年3月8日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2024年1月8日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年12月3日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年11月3日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年11月3日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年10月6日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年9月6日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年5月13日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年4月13日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年4月9日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2023年3月27日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2022年12月5日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2022年11月17日)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2022年10月)
 |
シャクナゲ(石楠花)(2022年6月)
 |
 |
|
1.鉢植えで、弱っていたので、地植えにしました
2.元気になるまで、2年位かかりました
3.背を低くするために、6月に強剪定を実施しました
4.つぼみが更に成長してきています(2022年11月5日)
5.12月のツバキの状況です(12月5日)
6. 3月のツバキの状況です(3月8日)
7. 4月のツバキの状況です(4月21日)。若葉が綺麗です
8. 5月のツバキの状況です(2023年5月13日)
9. 9月のツバキの状況です(2023年9月6日)。蕾ができています
10.10月のツバキの状況です(2023年10月6日)
11.11月のツバキの状況です(2023年11月3日)
12.12月のツバキの状況です。蕾はすっかり生成されています(2023年12月3日)
13.1月のツバキの状況です。一輪の花が咲いていました(2024年1月19日)
14.2月のツバキの状況です(2024年2月14日)。蕾が十分膨らんできています
15.3月のツバキの状況です(2024年3月8日)。蕾が十分膨らんできています。開花しました(2024年3月19日)
16.4月のツバキの状況です(2024年4月2日,4月8日)
17.5月のツバキの状況です(2024年5月7日)。葉っぱが出てきました
18.8月のツバキの状況です(2024年8月10日)
19.10月のツバキの状況です(2024年10月9日)
20.1月のツバキの状況です(2025年1月26日)
21.2月のツバキの状況です(2025年2月8日)
|
ツバキ(椿)(2025年2月8日)
 |
ツバキ(椿)(2025年1月26日)
 |
ツバキ(椿)(2024年10月9日)
 |
ツバキ(椿)(2024年8月10日)
 |
ツバキ(椿)(2024年5月7日)
 |
ツバキ(椿)(2024年4月8日)
 |
ツバキ(椿)(2024年4月2日)
 |
ツバキ(椿)(2024年3月19日)
 |
ツバキ(椿)(2024年3月8日)
 |
ツバキ(椿)(2024年3月8日)
 |
ツバキ(椿)(2024年2月14日)
 |
ツバキ(椿)(2024年2月14日)
 |
ツバキ(椿)(2024年1月19日)
 |
ツバキ(椿)(2024年1月19日)
 |
ツバキ(椿)(2023年12月3日)
 |
ツバキ(椿)(2023年12月3日)
 |
ツバキ(椿)(2023年11月3日)
 |
ツバキ(椿)(2023年10月6日)
 |
ツバキ(椿)(2023年9月6日)
 |
ツバキ(椿)(2023年5月13日)
 |
ツバキ(椿)(2023年4月21日)
 |
ツバキ(椿)(2023年3月8日)
 |
ツバキ(椿)(2022年12月5日)
 |
ツバキ(椿)(2022年11月5日)
 |
ツバキ(椿)(2022年10月)
 |
ツバキ(椿)(2022年6月)
 |
 |
|
1.成長が早くて、剪定が追いつきません
2.花が少ないのも、頻繁に剪定するからだと思います
3.スカート部の新芽に毛虫が付き易いので、5,6月頃はシャワーを毎日かけています
4.背を低くするために、強剪定を6月に実施しました
5.1月のサザンカの状況です。切り込み剪定をいたしました(1月5日)
6.4月のサザンカの状況です。新葉が出てきました(2023年4月21日)
7.5月のサザンカの状況です(2023年5月13日)
8.8月のサザンカの状況です(2023年8月6日)
9.9月のサザンカの状況です(2023年9月6日)
10.10月のサザンカの状況です(2023年10月6日)
11.12月のサザンカの状況です(2023年12月3日)
12.4月のサザンカの状況です(2024年4月28日)
13.1月のサザンカの状況です(2025年1月26日)
14.2月のサザンカの状況です(2025年2月20日)
|
サザンカ(山茶花)(2025年2月20日)
 |
サザンカ(山茶花)(2025年1月26日)
 |
サザンカ(山茶花)(2024年4月28日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年12月3日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年10月6日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年9月6日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年9月6日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年8月6日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年5月13日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年4月21日)
 |
サザンカ(山茶花)(2023年1月5日)
 |
サザンカ(山茶花)(2022年12月5日)
 |
 |
|
1.成長が旺盛で、剪定が忙しいです
2.毎年大輪の花が咲きます
3.6月に、通路にはみ出してきているので、強剪定しました
4.今月は変更していません
5.3月のボケの状況です(2023年3月16日)
6.4月のボケの状況です(2023年4月8日)
7.5月のボケの状況です(2023年5月13日)
8.3月のボケの状況です(2024年3月8日)(2024年3月19日)
9.4月のボケの状況です(2024年4月2日)
10.5月のボケの状況です(2024年5月7日)。実(長さ:5センチ、直径:4センチ)を発見しました(2024年5月12日)
11.7月のボケの実の状況です(2024年7月15日)。実はまだ落下していません
12.8月のボケの実の状況です(2024年8月10日)。実はまだ落下していません
13.9月のボケの実の状況です(2024年9月9日)。実はまだ落下していません
14.10月のボケの実の状況です(2024年10月9日)。実の先端部が露出してきましたので、もぎ取り、画像にしました
15.2月のボケの状況です(2025年2月20日)
16.3月のボケの状況です(2025年3月23日)
|
ボケ(木瓜)(2025年3月23日)
 |
ボケ(木瓜)(2025年3月23日)
 |
ボケ(木瓜)(2025年3月23日)
 |
ボケ(木瓜)(2025年3月23日)
 |
ボケ(木瓜)(2025年2月20日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年10月9日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年9月9日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年8月10日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年7月15日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年5月12日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年5月12日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年5月7日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年4月2日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年3月19日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年3月19日)
 |
ボケ(木瓜)(2024年3月8日)
 |
ボケ(木瓜)(2023年5月13日)
 |
ボケ(木瓜)(2023年4月8日)
 |
ボケ(木瓜)(2023年3月16日)
 |
 |
|
1.入居した時に、水戸の梅の苗を購入し、現在に至っています
2.大輪の花が咲きます。剪定のやりすぎでしょうか、実が付きません
3.高さを抑えて、毎年の剪定をやり易くしています
4.今年も、例年通り6月に剪定をしました。スッキリしました。6ケ位実を見つけました
5.10月に入ってから葉っぱがどんどん落ちてきています(2022年10月)
6.すっかり葉が落ち冬支度ができました(2022年11月17日)
7.1月のウメの状況です。花の蕾も目立ってきました(2023年1月13日)
8.2月のウメの状況です。花が目立ってきました(2023年2月19日)
9.3月のウメの状況です。花が散ってきました(2023年3月8日)
10.4月のウメの状況です。新緑がますます鮮やかに、増えてきました(2023年4月21日)
11.5月のウメの状況です(2023年5月13日)
12.6月のウメの状況です(2023年6月24日)
13.7月のウメの状況です(2023年7月20日)
14.8月のウメの状況です(2023年8月6日)
15.9月のウメの状況です(2023年9月13日)。葉っぱは黄色くなってきました
16.10月のウメの状況です(2023年10月6日)。葉っぱが落葉してきました(2023年10月22日)
17.11月のウメの状況です(2023年11月3日)。葉っぱが落葉しています
18.12月のウメの状況です。葉っぱはすっかり落葉しています(2023年12月10日)。12月の中旬にもなると、花芽も際立ってきています(2023年12月18日)
19.1月のウメの状況です(2024年1月8日)。8日に開花としました
20.1月のウメの状況です(2024年1月19日、1月25日)。花が増えてきています
21.2月のウメの状況です(2024年2月1日)満開を迎えています。2月5日昼前から雪が降り、夜まで降り続きました。ウメの花が雪を境に散り始めました
22.2月のウメの状況です(2024年2月14日)。メジロが頻繁に訪問しています。この時期盛んに散っていますが、十分花は残っています
23.3月のウメの状況です(2024年3月8日)。花は全て散りました
24.4月のウメの状況です(2024年4月12日)
25.5月のウメの状況です(2024年5月7日)
26.6月のウメの状況です(2024年6月6日)
27.7月のウメの状況です(2024年7月15日)
28.8月のウメの状況です(2024年8月10日)
29.9月のウメの状況です(2024年9月9日)
30.10月のウメの状況です(2024年10月9日)
31.11月のウメの状況です(2024年11月6日)
32.12月のウメの状況です(2024年12月14日)
33.1月のウメの状況です(2025年1月26日)
34.2月のウメの状況です(2025年2月20日)
35.3月のウメの状況です(2025年3月23日)
|
ウメ(2025年3月23日)
 |
ウメ(2025年2月20日)
 |
ウメ(2025年1月26日)
 |
ウメ(2025年1月26日)
 |
ウメ(2025年1月26日)
 |
ウメ(2025年1月26日)
 |
ウメ(2024年12月14日)
 |
11月のウメ(2024年11月6日)
 |
10月のウメ(2024年10月9日)
 |
9月のウメ(2024年9月9日)
 |
8月のウメ(2024年8月10日)
 |
7月のウメ(2024年7月15日)
 |
6月のウメ(2024年6月6日)
 |
5月のウメ(2024年5月7日)
 |
4月のウメ(2024年4月12日)
 |
3月のウメ(2024年3月8日)
 |
2月のウメ(2024年2月14日)
 |
2月のウメ(2024年2月14日)
 |
2月のウメ(2024年2月1日)
 |
2月のウメ(2024年2月1日)
 |
1月のウメ(2024年1月25日)
 |
1月のウメ(2024年1月25日)
 |
1月のウメ(2024年1月25日)
 |
1月のウメ(2024年1月25日)
 |
1月のウメ(2024年1月19日)
 |
1月のウメ(2024年1月8日)
 |
1月のウメ(2024年1月8日)
 |
1月のウメ(2024年1月8日)
 |
1月のウメ(2024年1月8日)
 |
12月のウメ(2023年12月18日)
 |
12月のウメ(2023年12月10日)
 |
12月のウメ(2023年12月10日)
 |
ウメ(梅)(2023年11月3日)
|
ウメ(梅)(2023年10月22日)
|
ウメ(梅)(2023年10月6日)
|
ウメ(梅)(2023年9月13日)
|
ウメ(梅)(2023年8月6日)
|
ウメ(梅)(2023年7月20日)
|
ウメ(梅)(2023年6月24日)
|
ウメ(梅)(2023年5月13日)
|
ウメ(梅)(2023年4月21日)
|
ウメ(梅)(2023年3月8日)
|
ウメ(梅)(2023年2月19日)
|
ウメ(梅)(2023年1月13日)
|
ウメ(梅)(2022年12月5日)
|
ウメ(梅)(2022年11月17日)
|
ウメ(梅)(2022年10月)
|
ウメ(梅)(2022年9月)
|
ウメ(梅)(2022年6月)
 |
 |
|
1.ミカンは2本目です。一本目は2011年の台風で倒れてしまいました
2.風方向に根が張っていなかったために、風方向にずれ、毛細血管が切れたようです
3.二本目は自由に根が張れる場所にしました
4.今の所、かなりの量の実を付けています。どの位の量になるかが、楽しみです
5.ミカンの実が成長してきています。収穫が楽しみです。100個以上はあるでしょう
6.ミカンの実が黄色くなってきています。収穫していますので、数は減ってきています(2022年11月16日)
7.12月のミカンの状況です(2022年12月5日)
8. 2月のミカンの状況です(2023年2月12日)
9. 4月のミカンの状況です。花が咲き始めました(2023年4月21日)
10.5月のミカンの状況です(2023年5月13日)
11.6月のミカンの状況です(2023年6月24日)
12.7月のミカンの状況です(2023年7月20日)
13.8月のミカンの状況です(2023年8月6日)
14.9月のミカンの状況です(2023年9月6日,9月13日)。皮裂けが発生しています。去年もありました。
15.10月のミカンの状況です(2023年10月6日,10月25日)
16.11月のミカンの状況です。美味しくいただいています(2023年11月3日)
17.12月のミカンの状況です。収穫が終わりました(2023年12月7日,9日,10日)
18.2月のミカンの状況です(2024年2月14日)
19.3月のミカンの状況です(2024年3月8日)
20.4月のミカンの状況です(2024年4月12日)。花が咲きだしました(2024年4月27日)
21.5月のミカンの状況です(2024年5月26日)。実がなっています
22.6月のミカンの状況です(2024年6月27日)
23.7月のミカンの状況です(2024年7月15日)
24.8月のミカンの状況です(2024年8月10日)
25.9月のミカンの状況です(2024年9月9日)
26.10月のミカンの状況です(2024年10月9日)
27.11月のミカンの状況です(2024年11月6日)。収穫前の状況です
28.12月のミカンの状況です(2024年12月14日)
29.1月のミカンの状況です(2025年1月26日)
30.2月のミカンの状況です(2025年2月8日)
|
ミカン(蜜柑)(2025年2月8日)
 |
ミカン(蜜柑)(2025年1月26日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年12月14日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年11月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年11月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年10月9日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年10月9日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年9月9日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年9月9日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年8月10日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年7月15日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年7月15日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年6月27日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年6月27日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年5月26日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年4月27日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年4月12日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年3月8日)
 |
ミカン(蜜柑)(2024年2月14日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年12月10日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年12月9日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年12月7日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年11月3日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年11月3日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年11月3日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年10月25日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年10月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年9月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年9月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年8月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年8月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年8月6日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年7月20日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年7月20日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年7月20日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年6月24日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年6月24日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年4月21日)
 |
ミカン(蜜柑)(2023年2月12日)
 |
ミカン(蜜柑)(2022年12月5日)
 |
ミカン(蜜柑)(2022年11月16日)
 |
ミカン(蜜柑)(2022年10月21日)
 |
ミカン(蜜柑)(2022年9月)
 |
ミカン(蜜柑)(2022年8月)
 |
ミカン(蜜柑)(2022年6月)
 |
 |
|
1.このアジサイはガクアジサイです
2.鉢植えのアジサイを地植えしました
3.花の下2〜3節で剪定を実施していたら、年々伸びてきて、庭のアジサイとしては大きすぎる成長をしてきました
4.ある年、アジサイの花盛りの時に台風がやって来ました。花が風にやられたので、思い切って、根本で剪定しました
5.その状態で、翌年アジサイが成長してきて、花芽ができて、花が咲きました
6.このやり方を今もやっています。アジサイの高さが低く、一定に抑えられており、我が家の狭い庭として、ふさわしい高さに落ち着いています
7.6月夏至の日に剪定しました。周りのエリアも清掃(草取りと木の葉取り)をしました
8.1月のアジサイの状況です。落葉が完了しました(2023年1月13日)
9.2月のアジサイの状況です(2023年2月12日)
10.3月のアジサイの状況です(2023年3月12日)
11.4月のアジサイの状況です(2023年4月21日)成長してきました。花も成長しています
12.5月のアジサイの状況です(2023年5月19日)
13.5月のアジサイの状況です(2023年5月26日)
14.6月のアジサイの状況です(2023年6月1日)
15.花後の剪定の状況です(2023年6月24日)
16.花後の剪定の状況です(2023年7月20日)かなり芽が出てきました
17.花後の剪定の状況です(2023年8月6日)芽がしっかりと成長しています
18.9月のアジサイ状況です(2023年9月6日)。冬の葉落ちを待つばかりです
19.10月のアジサイの状況です(2023年10月6日)
20.11月のアジサイの状況です(2023年11月3日)
21.12月のアジサイの状況です(2023年12月7日,10日,18日)
22.1月のアジサイの状況です(2024年1月8日)。葉っぱはまだ残っています
23.1月のアジサイの状況です(2024年1月19日)。葉っぱは完全に落ちました
24.3月のアジサイの状況です(2024年3月19日)。葉っぱが出てきました
25.4月のアジサイの状況です(2024年4月12日,4月27日)。花芽が出ているようです
26.5月のアジサイの状況です(2024年5月7日,5月26日)。花が大きくなってきました
27.6月のアジサイの状況です(2024年6月6日)
28.6月のアジサイの状況です(2024年6月17日)。花後の刈込剪定をしました
29.7月のアジサイの状況です(2024年7月15日)。剪定後、芽が出てきました
30.8月のアジサイの状況です(2024年8月10日)
31.9月のアジサイの状況です(2024年9月9日)
32.10月のアジサイの状況です(2024年10月9日)
33.12月のアジサイの状況です(2024年12月14日)
34.1月のアジサイの状況です(2025年1月26日)
35.2月のアジサイの状況です(2025年2月8日)
36.3月のアジサイの状況です(2025年3月23日)。新芽が出て来ました
|
アジサイ(2025年3月23日)
 |
アジサイ(2025年3月23日)
 |
アジサイ(2025年2月8日)
 |
アジサイ(2025年1月26日)
 |
アジサイ(2024年12月14日)
 |
アジサイ(2024年10月9日)
 |
アジサイ(2024年9月9日)
 |
アジサイ(2024年8月10日)
 |
アジサイ(2024年7月15日)
 |
アジサイ(2024年6月17日)
 |
アジサイ(2024年6月17日)
 |
アジサイ(2024年6月17日)
 |
アジサイ(2024年6月6日)
 |
アジサイ(2024年6月6日)
 |
アジサイ(2024年6月6日)
 |
アジサイ(2024年5月26日)
 |
アジサイ(2024年5月26日)
 |
アジサイ(2024年5月7日)
 |
アジサイ(2024年5月7日)
 |
アジサイ(2024年4月27日)
 |
アジサイ(2024年4月12日)
 |
アジサイ(2024年3月19日)
 |
アジサイ(2024年2月14日)
 |
アジサイ(2024年2月14日)
 |
アジサイ(2024年1月19日)
 |
アジサイ(2024年1月8日)
 |
アジサイ(2023年12月18日)
 |
アジサイ(2023年12月10日)
 |
アジサイ(2023年12月7日)
 |
アジサイ(2023年11月3日)
 |
アジサイ(2023年10月6日)
 |
アジサイ(2023年9月6日)
 |
アジサイ(2023年8月6日)
 |
アジサイ(2023年8月6日)
 |
アジサイ(2023年7月20日)
 |
アジサイ(2023年6月24日)
 |
アジサイ(2023年6月1日)
 |
アジサイ(2023年6月1日)
 |
アジサイ(2023年6月1日)
 |
アジサイ(2023年5月26日)
 |
アジサイ(2023年5月26日)
 |
アジサイ(2023年5月26日)
 |
アジサイ(2023年5月19日)
 |
アジサイ(2023年5月13日)
 |
アジサイ(2023年4月21日)
 |
アジサイ(2023年3月12日)
 |
アジサイ(2023年2月12日)
 |
アジサイ(2023年1月13日)
 |
アジサイ(2022年12月5日)
 |
アジサイ(紫陽花)剪定後芽が出てきました(2022年9月)
 |
アジサイ(紫陽花)剪定後芽が出てきました(2022年8月)
 |
アジサイ(紫陽花)剪定後芽が出てきました(2022年7月)
 |
アジサイ(紫陽花)剪定後(2022年6月)
 |
 |
|
1.確か園芸店で購入しました
2.成長が旺盛で、放っておくと大型のプラントになってしまいます
3.小型にするために、強剪定にしています
4.6月に形を整える剪定をいたしました
5.12月のヒュウガミズキの状況です(2022年12月5日)
6.2月のヒュウガミズキの状況です(2023年2月12日))
7.3月のヒュウガミズキの状況です(2023年3月16日)
8.4月のヒュウガミズキの状況です(2023年4月8日)
9.5月のヒュウガミズキの状況です(2023年5月13日)
10.12月のヒュウガミズキの状況です(2023年12月9日)
11.3月のヒュウガミズキの状況です(2024年3月19日)
12.4月のヒュウガミズキの状況です(2024年4月17日)
13.12月のヒュウガミズキの状況です(2024年12月14日)
14.3月のヒュウガミズキの状況です(2025年3月23日)
|
ヒュウガミズキ(2025年3月23日)
 |
ヒュウガミズキ(2025年3月23日)
 |
ヒュウガミズキ(2025年3月23日)
 |
ヒュウガミズキ(2024年12月14日)
 |
ヒュウガミズキ(2024年4月17日)
 |
ヒュウガミズキ(2024年4月17日)
 |
ヒュウガミズキ(2024年3月19日)
 |
ヒュウガミズキ(2024年3月19日)
 |
ヒュウガミズキ(2023年12月9日)
 |
ヒュウガミズキ(2023年12月9日)
 |
ヒュウガミズキ(2023年5月13日)
 |
ヒュウガミズキ(2023年4月8日)
 |
ヒュウガミズキ(2023年3月16日)
 |
ヒュウガミズキ(2023年2月12日)
 |
ヒュウガミズキ(2022年12月5日)
 |
ヒュウガミズキ(日向水木)(2022年6月)
 |
 |
|
1.最初のゼラニウムは水のやりすぎで、消滅しました
2.このゼラニウムは鉢植えで購入しましたが、ある時、成長が止まり、花の状態もおかしくなっていました
3.鉢を変えようとして、ゼラニュウムを鉢から取り出しました。その時、びっくりしました。コガネムシの幼虫が鉢土からごろごろ続続出てきました。根が食されていました。新しい土で、その茎を使って、挿し木にしました
4.花が結構咲きました。枯れた花を取ってやる予定です
5.12月のゼラニウムの状況です(2022年12月5日)
6.2月のゼラニウムの状況です(2023年2月12日)
7.4月のゼラニウムの状況です(2023年4月21日)
8.5月のゼラニウムの状況です(2023年5月19日)
9.6月のゼラニウムの状況です(2023年6月24日)
10.7月のゼラニウムの状況です(2023年7月20日)
11.10月のゼラニウムの状況です(2023年10月6日)
12.11月のゼラニウムの状況です(2023年11月3日)
13.12月のゼラニウムの状況です(2023年12月3日)
14.1月のゼラニウムの状況です(2024年1月8日)
15.3月のゼラニウムの状況です(2024年3月8日)
16.4月のゼラニウムの状況です(2024年4月27日)
17.6月のゼラニウムの状況です(2024年6月6日)
18.11月のゼラニウムの状況です(2024年11月6日)。鉢植えから地植えに変更して復活したようです
19.12月のゼラニウムの状況です(2024年12月14日)
|
ゼラニュウム(2024年12月14日)
 |
ゼラニュウム(2024年11月6日)
 |
ゼラニュウム(2024年6月6日)
 |
ゼラニュウム(2024年4月27日)
 |
ゼラニュウム(2024年3月8日)
 |
ゼラニュウム(2024年1月8日)
 |
ゼラニュウム(2023年12月3日)
 |
ゼラニュウム(2023年11月3日)
 |
ゼラニュウム(2023年10月6日)
 |
ゼラニュウム(2023年7月20日)
 |
ゼラニュウム(2023年6月24日)
 |
ゼラニュウム(2023年5月19日)
 |
ゼラニュウム(2023年5月13日)
 |
ゼラニュウム(2023年4月21日)
 |
ゼラニュウム(2023年2月12日)
 |
ゼラニュウム(2022年12月5日)
 |
ゼラニュウム(2022年11月17日)
 |
ゼラニュウム(2022年10月)
 |
ゼラニュウム(2022年6月)
 |
 |
|
1.ご近所様からいただきました
2.二、三本いただきましたが、翌年はかなり増えました
3.場所を侵食されています
4.侵食が激しいので、不必要な場所に生えたものは、間引くようにしています
5.それなりに成長している様です
6.やっと咲き始めました(2022年10月25日)
7.だんだん賑やかになってきました(2022年11月17日)
8.花が終わってしまいました(2022年12月5日)
9.新しい芽が成長してきています(2023年4月8日)
10.5月のノコンギクの状況です(2023年5月13日)
11.6月のノコンギクの状況です(2023年6月24日)
12.7月のノコンギクの状況です(2023年7月24日)
13.9月のノコンギクの状況です(2023年9月6日)
14.10月のノコンギクの状況です(2023年10月6日)。やっと咲き始めました(2023年10月25日)
15.11月のノコンギクの状況です(2023年11月3日,11月7日,11月9日,11月18日)
16.12月のノコンギクの状況です。花は終わりました(2023年12月3日)。花が終わりましたので、刈り取りを行いました
17.4月のノコンギクの状況です(2024年4月18日)
18.6月のノコンギクの状況です(2024年6月6日)
19.7月のノコンギクの状況です(2024年7月15日)
20.8月のノコンギクの状況です(2024年8月10日)
21.9月のノコンギクの状況です(2024年9月9日)
22.10月のノコンギクの状況です(2024年10月9日)
23.11月のノコンギクの状況です(2024年11月6日)
|
ノコンギク(野紺菊)(2024年11月6日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2024年10月9日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2024年9月9日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2024年8月10日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2024年7月15日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2024年6月6日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2024年4月18日)
 |
ノコンギク(野紺菊)刈り取り(2023年12月18日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年12月3日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月18日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月18日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月9日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月9日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月7日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月7日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月3日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年11月3日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年10月25日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年10月25日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年10月25日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年10月25日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年10月6日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年9月6日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年9月6日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年7月24日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年6月24日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年5月13日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2023年4月8日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2022年12月5日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2022年11月17日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2022年10月25日)
 |
ノコンギク(野紺菊)(2022年6月)
 |
 |
|
1.強剪定しても、しっかり生えてきます
2.お隣のノコンギクに侵食されそうです
3.サツキは成長が遅いので、助かっています
4.春花集団の最後なので、咲くのが待ち遠しいです
5.背を抑えるために、6月に剪定をしました
6.サツキが咲き揃いました(2023年5月16日)
7.サツキが咲き揃いました(2024年5月23日)
|
サツキ(皐月)(2024年5月23日)
 |
サツキ(皐月)(2024年5月23日)
 |
サツキ(皐月)(2024年5月23日)
 |
サツキ(皐月)(2023年5月16日)
 |
サツキ(皐月)(2023年5月16日)
 |
サツキ(皐月)(2023年5月16日)
 |
サツキ(皐月)(2023年5月13日)
 |
サツキ(皐月)(2022年6月)
 |
 |
|
1.ツゲは生垣に利用されています
2.今は花が咲いています
3.秋には紫色の実になります
4.ヒヨドリの御馳走になります。秋以降ヒヨドリの糞に悩まされています。毎年剪定が必要です
5.今年も実を付けました
6.ヒヨドリが好む紫色の実が、今年は豊作です(2022年10月)
7.紫色の実はだんだん濃くなってきました(2022年11月5日)
8.12月のツゲの状況です(2022年12月5日)
9.場所が狭くなりましたので、剪定しました(2023年2月12日)
10.ツゲの現在の状況です(2023年5月13日)
11.ツゲの現在の状況です(2023年9月6日)。今年も実を付けています
12.ツゲの現在の状況です(2023年10月13日)
13.ツゲの現在の状況です(2023年11月3日)
14.ツゲの現在の状況です(2023年12月3日)
15.ツゲの現在の状況です(2024年5月23日)花が咲いています
16.ツゲの現在の状況です(2024年9月9日)
17.ツゲの現在の状況です(2024年11月6日)。ヒヨドリのごちそうが沢山準備されました
18.ツゲの現在の状況です(2024年12月14日)
|
ツゲ(2024年12月14日)
 |
ツゲ(2024年11月6日)
 |
ツゲ(2024年11月6日)
 |
ツゲ(2024年9月9日)
 |
ツゲ(2024年5月23日)
 |
ツゲ(2023年12月3日)
 |
ツゲ(2023年11月3日)
 |
ツゲ(2023年11月3日)
 |
ツゲ(2023年10月13日)
 |
ツゲ(2023年10月13日)
 |
ツゲ(2023年9月6日)
 |
ツゲ(2023年9月6日)
 |
ツゲ(2023年5月13日)
 |
ツゲ(2023年2月12日)
 |
ツゲ(2022年12月5日)
 |
ツゲ(柘植)(2022年11月5日)
 |
ツゲ(柘植)(2022年10月)
 |
ツゲ(柘植)(2022年9月)
 |
ツゲ(柘植)(2022年8月)
 |
ツゲ(柘植)(2022年6月)
 |
|
1.センリョウは、昨年の冬の寒さで、葉っぱが痛みました。黒く変色している箇所があります
2.今は実を付けようとしています
3.メジロの餌になっています
4.高くならないように、剪定しています
5.実が少しですが赤くなってきました(2022年10月18日)
6.12月のセンリョウの状況です(2022年12月5日)
7.5月のセンリョウの状況です(2023年5月13日)
8.6月のセンリョウの状況です(2023年6月24日)
9.7月のセンリョウの状況です(2023年7月20日)
10.9月のセンリョウの状況です(2023年9月6日)。実はいつの間にか消失しています
11.10月のセンリョウの状況です(2023年10月6日)
12.6月のセンリョウの状況です(2024年6月17日)
13.7月のセンリョウの状況です(2024年7月15日)
14.8月のセンリョウの状況です(2024年8月10日)
15.9月のセンリョウの状況です(2024年9月9日)
16.11月のセンリョウの状況です(2024年11月6日)
17.12月のセンリョウの状況です(2024年12月14日)
|
センリョウ(2024年12月14日)
 |
センリョウ(2024年11月6日)
 |
センリョウ(2024年11月6日)
 |
センリョウ(2024年9月9日)
 |
センリョウ(2024年8月10日)
 |
センリョウ(2024年7月15日)
 |
センリョウ(2024年6月17日)
 |
センリョウ(2023年10月6日)
 |
センリョウ(2023年9月6日)
 |
センリョウ(2023年7月20日)
 |
センリョウ(2023年5月13日)
 |
センリョウ(2022年12月5日)
 |
センリョウ(仙蓼)(2022年10月18日)
 |
センリョウ(仙蓼)(2022年7月)
 |
センリョウ(仙蓼)
 |
|
1.至る所に、芽が出ています
2.このマンリョウは、親マンリョウから生え出てきたものです
3.この種の物は、珍しいと思います
4.結構実がなっていると思います
5.1月のマンリョウの状況です(2023年1月13日)
6.5月のマンリョウの状況です(2023年5月13日)
7.6月のマンリョウの状況です(2023年6月24日)
8.7月のマンリョウの状況です(2023年7月20日)
9.9月のマンリョウの状況です(2023年9月7日)。花から実へとやっと切り替わりました
10.10月のマンリョウの状況です(2023年10月6日)
11.11月のマンリョウの状況です(2023年11月3日)
12.12月のマンリョウの状況です(2023年12月9日,18日)
13.1月のマンリョウの状況です(2024年1月8日)
14.3月のマンリョウの状況です(2024年3月19日)
15.6月のマンリョウの状況です(2024年6月27日)
16.7月のマンリョウの状況です(2024年7月15日)
17.8月のマンリョウの状況です(2024年8月10日)
18.9月のマンリョウの状況です(2024年9月9日)
19.11月のマンリョウの状況です(2024年11月6日)
20.12月のマンリョウの状況です(2024年12月14日)
21.1月のマンリョウの状況です(2025年1月26日)
|
マンリョウ(万両)(2025年1月26日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年12月14日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年12月14日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年11月6日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年9月9日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年8月10日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年7月15日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年6月27日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年3月19日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年1月8日)
 |
マンリョウ(万両)(2024年1月8日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年12月18日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年12月18日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年12月9日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年12月9日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年11月3日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年10月6日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年10月6日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年9月7日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年9月7日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年7月20日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年6月24日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年6月24日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年5月13日)
 |
マンリョウ(万両)(2023年5月13日)
 |
マンリョウ(万両)の実(2023年1月13日)
 |
マンリョウ(万両)の実(2023年1月13日)
 |
マンリョウ(万両)の実(2022年12月5日)
 |
マンリョウ(万両)の実(2022年9月)
 |
マンリョウ(万両)の実(2022年8月)
 |
マンリョウ(万両)(2022年6月)
 |
|
1.過去根元から切断しましたが、新芽がかなり成長してきました
2.背を抑える剪定のみで、弱剪定しています
3.赤い実を付けました
4.ヒヨドリが来て、啄んでいましたが、この実を食しているのでしょうか
5.今月は変更していません。6月の清掃で、腐っていた切り株が全て取れました
6.5月のグミの状況です(2023年5月19日)
7.5月のグミの状況です(2024年5月26日)
|
グミ(茱萸)(2024年5月26日)
 |
グミ(茱萸)(2024年5月26日)
 |
グミ(茱萸)(2023年5月19日)
 |
グミ(茱萸)(2023年5月19日)
 |
グミ(茱萸)(2023年5月19日)
 |
グミ(茱萸)(2023年5月19日)
 |
グミ(茱萸)(2022年6月)
 |
|
1.成長が早いので、強剪定しました
2.なかなか花芽が出て来ていません
3.春先が寒かった影響かも知れません
4.マーガレットコスモスの下地面には、子供の苗がたくさん出て来ています
5.9月に1巡目の花が咲き揃いました。10月は2巡目の花が咲きだしました(2022年10月)
6.11月は3巡目です。花は咲いていますが、種ができています(2022年11月3日)
7.1月のマーガレットコスモスの状況です(2023年1月13日)
8.5月のマーガレットコスモスの状況です(2023年5月13日)
9.6月のマーガレットコスモスの状況です(2023年6月24日)
10.7月のマーガレットコスモスの状況です(2023年7月23日)2回目がやっと咲き出しました
11.8月のマーガレットコスモスの状況です(2023年8月6日)。今月は花が咲き出していません
12.9月のマーガレットコスモスの状況です(2023年9月6日,9月13日,9月18日,9月24日)。小さい花が咲き出しています
13.10月のマーガレットコスモスの状況です(2023年10月6日,13日,25日)
14.11月のマーガレットコスモスの状況です(2023年11月3日)
15.12月のマーガレットコスモスの状況です。花は終わりました(2023年12月3日)
16.4月のマーガレットコスモスの状況です(2024年4月27日)。花が咲き始めました
17.5月のマーガレットコスモスの状況です(2024年5月7日)。花が咲き始めました
18.6月のマーガレットコスモスの状況です(2024年6月27日)。花が咲き始めました
19.7月のマーガレットコスモスの状況です(2024年7月15日)。花が咲き始めました
20.8月のマーガレットコスモスの状況です(2024年8月10日)
21.9月のマーガレットコスモスの状況です(2024年9月11日)
22.10月のマーガレットコスモスの状況です(2024年10月9,16日)
23.11月のマーガレットコスモスの状況です(2024年11月6日)
|
マーガレットコスモス(2024年11月6日)
 |
マーガレットコスモス(2024年10月16日)
 |
マーガレットコスモス(2024年10月9日)
 |
マーガレットコスモス(2024年9月11日)
 |
マーガレットコスモス(2024年9月11日)
 |
マーガレットコスモス(2024年8月10日)
 |
マーガレットコスモス(2024年7月15日)
 |
マーガレットコスモス(2024年6月27日)
 |
マーガレットコスモス(2024年5月7日)
 |
マーガレットコスモス(2024年4月27日)
 |
マーガレットコスモス(2023年12月3日)
 |
マーガレットコスモス(2023年11月3日)
 |
マーガレットコスモス(2023年10月25日)
 |
マーガレットコスモス(2023年10月25日)
 |
マーガレットコスモス(2023年10月13日)
 |
マーガレットコスモス(2023年10月6日)
 |
マーガレットコスモス(2023年10月6日)
 |
マーガレットコスモス(2023年9月24日)
 |
マーガレットコスモス(2023年9月24日)
 |
マーガレットコスモス(2023年9月18日)
 |
マーガレットコスモス(2023年9月13日)
 |
マーガレットコスモス(2023年9月6日)
 |
マーガレットコスモス(2023年8月6日)
 |
マーガレットコスモス(2023年7月23日)
 |
マーガレットコスモス(2023年6月24日)
 |
マーガレットコスモス(2023年6月24日)
 |
マーガレットコスモス(2023年6月24日)
 |
マーガレットコスモス(2023年5月13日)
 |
マーガレットコスモス(2023年1月13日)
 |
マーガレットコスモス(2022年12月5日)
 |
マーガレットコスモス(2022年11月3日)
 |
マーガレットコスモス(2022年10月)
 |
マーガレットコスモス・拡大画(2022年9月)
 |
マーガレットコスモス(2022年8月)
 |
マーガレットコスモス(2022年6月)
 |
|
1.4株位だった株が増え、倍以上に増えています
2.春には、茶色の花が咲きます
3.風に弱く、倒れ易いです
4.傍に、ヒュウガミズキがあり、風が吹けば、そちらに倒れて、サポートしてもらっています
5.手狭になってきましたので、場所を変えて株分けして植えました(2022年10月17日)
6.今月は変更していません
7.昨年移植した苗から、花芽が出てきました(2023年4月9日)
8.かなり成長してきました(2023年4月13日)
9.花が咲き始めました(2023年4月21日)
10.5月のジャーマンアイリスの状況です(2023年5月13日)
11.10月のジャーマンアイリスの状況です(2023年10月6日)
12.11月のジャーマンアイリスの状況です(2023年11月3日)
13.12月のジャーマンアイリスの状況です(2023年12月3日)
14.4月のジャーマンアイリスの状況です(2024年4月17日,4月28日)
|
ジャーマンアイリス(2024年4月28日)
 |
ジャーマンアイリス(2024年4月28日)
 |
ジャーマンアイリス(2024年4月17日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年12月3日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年11月3日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年10月6日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年10月6日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年5月13日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年4月21日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年4月13日)
 |
ジャーマンアイリス(2023年4月9日)
 |
ジャーマンアイリス(2022年10月17日)
 |
ジャーマンアイリス(2022年6月)
 |
|
1.春が寒かったせいで、芽が出るのが遅かったようです
2.冬が寒かったので、昨年の秋から成長した芽が、枯れてしまったようです
3.どの位成長するのか楽しみです
4.昨年は、私の身長位になったのですが
5.10月は花が咲き始めました(2022年10月21日)
6.まだ咲いています(2022年11月17日)
7.まだ咲いています(2022年12月5日)
8.新芽が出てきました(2023年4月21日)
9.5月のアメジストセージの状況です(2023年5月13日)
10.6月のアメジストセージの状況です(2023年6月24日)
11.9月のアメジストセージの状況です(2023年9月6日)
12.10月のアメジストセージの状況です(2023年10月6日,25日)
13.11月のアメジストセージの状況です(2023年11月3日)
14.12月のアメジストセージの状況です(2023年12月3日)
15.1月のアメジストセージの状況です(2024年1月8日)
16.4月のアメジストセージの状況です(2024年4月27日)
17.6月のアメジストセージの状況です(2024年6月6日)
18.7月のアメジストセージの状況です(2024年7月15日)
19.8月のアメジストセージの状況です(2024年8月10日)
20.9月のアメジストセージの状況です(2024年9月9日)
21.10月のアメジストセージの状況です(2024年10月9日)
22.2月のアメジストセージの状況です(2025年2月8日)
|
アメジストセージ(2025年2月8日)
 |
アメジストセージ(2024年10月9日)
 |
アメジストセージ(2024年9月9日)
 |
アメジストセージ(2024年8月10日)
 |
アメジストセージ(2024年7月15日)
 |
アメジストセージ(2024年6月6日)
 |
アメジストセージ(2024年4月27日)
 |
アメジストセージ(2024年1月8日)
 |
アメジストセージ(2023年12月3日)
 |
アメジストセージ(2023年11月3日)
 |
アメジストセージ(2023年11月3日)
 |
アメジストセージ(2023年10月25日)
 |
アメジストセージ(2023年10月6日)
 |
アメジストセージ(2023年9月6日)
 |
アメジストセージ(2023年5月13日)
 |
アメジストセージ(2023年4月21日)
 |
アメジストセージ(2022年12月5日)
 |
アメジストセージ(2022年11月17日)
 |
アメジストセージ(2022年10月21日)
 |
アメジストセージ(2022年6月)
 |
|
1.特に、苗を植えた記憶がなく、庭に存在しています
2.最初は、名前も知らない植物でした
3.種が沢山でき、繁殖力が旺盛です
4.種がはじけて、周囲に飛散するようです
5.9月は繁殖を抑えるために、全面的に撤去いたしました。実が結実しますと、茎の股にできた実や、花にできた実が周囲に飛散し、手に負えなくなります。その前に撤去しました
6.5月のシュウカイドウの状況です(2023年5月13日)
7.6月のシュウカイドウの状況です(2023年6月24日)
8.7月のシュウカイドウの状況です(2023年7月20日)
9.8月のシュウカイドウの状況です(2023年8月6日)
10.9月のシュウカイドウの状況です(2023年9月6日)
11.4月のシュウカイドウの状況です(2024年4月28日)
12.7月のシュウカイドウの状況です(2024年7月15日)
|
シュウカイドウ(秋海棠)(2024年7月15日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2024年4月28日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2023年9月6日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2023年8月6日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2023年7月20日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2023年6月24日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2023年6月24日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2023年5月13日)
 |
シュウカイドウ(秋海棠)(2022年6月)
 |
|
1.一度、日陰になった所で、葉が全部落ちました
2.日向に出して置いたら、再生いたしました
3.茎は伸びるだけで、その茎を挿し木で増やし、鉢を埋めるようにしました
4.半日位日が当たるようにしています
5.12月のワイヤープランツの状況です
6.5月のワイヤープランツの状況です(2023年5月13日)
7.6月のワイヤープランツの状況です(2023年6月24日)
8.9月のワイヤープランツの状況です(2023年9月6日)
9.10月のワイヤープランツの状況です(2023年10月6日)
10.11月のワイヤープランツの状況です(2023年11月3日)
11.12月のワイヤープランツの状況です(2023年12月3日)
12.1月のワイヤープランツの状況です(2024年1月8日)
13.2月のワイヤープランツの状況です(2024年2月14日)
14.3月のワイヤープランツの状況です(2024年3月8日)
15.4月のワイヤープランツの状況です(2024年4月28日)
16.6月のワイヤープランツの状況です(2024年6月6日)
17.7月のワイヤープランツの状況です(2024年7月15日)
18.8月のワイヤープランツの状況です(2024年8月10日)
19.9月のワイヤープランツの状況です(2024年9月9日)
20.10月のワイヤープランツの状況です(2024年10月9日)
21.12月のワイヤープランツの状況です(2024年12月14日)
22.1月のワイヤープランツの状況です(2025年1月26日)
23.2月のワイヤープランツの状況です(2025年2月8日)
|
ワイヤープランツ(2025年2月8日)
 |
ワイヤープランツ(2025年1月26日)
 |
ワイヤープランツ(2024年12月14日)
 |
ワイヤープランツ(2024年10月9日)
 |
ワイヤープランツ(2024年9月9日)
 |
ワイヤープランツ(2024年9月9日)
 |
ワイヤープランツ(2024年8月10日)
 |
ワイヤープランツ(2024年7月15日)
 |
ワイヤープランツ(2024年6月6日)
 |
ワイヤープランツ(2024年4月28日)
 |
ワイヤープランツ(2024年3月8日)
 |
ワイヤープランツ(2024年2月14日)
 |
ワイヤープランツ(2024年1月8日)
 |
ワイヤープランツ(2023年12月3日)
 |
ワイヤープランツ(2023年12月3日)
 |
ワイヤープランツ(2023年11月3日)
 |
ワイヤープランツ(2023年11月3日)
 |
ワイヤープランツ(2023年10月6日)
 |
ワイヤープランツ(2023年10月6日)
 |
ワイヤープランツ(2023年9月6日)
 |
ワイヤープランツ(2023年6月24日)
 |
ワイヤープランツ(2023年5月13日)
 |
ワイヤープランツ(2022年12月5日)
 |
ワイヤープランツ(2022年6月)
 |
|
1.毎年、シソが出てきます
2.背丈が結構伸びるので、周囲の環境を気にする必要があるようです
3.鉢植えよりも、地植えの方が成長が自由で、元気なようです
4.鉢植えの間引きも神経を使います
5.今月は変更していません。シソの花が咲き、実ができる状態になってきています
6.種が結実し、黒くなって落下しているようです(2022年11月6日)
7.6月のシソの状況です。他の鉢に同居しているようです(2023年6月24日)
8.7月のシソの状況です。他の鉢に同居しているようです(2023年7月20日)
9.8月のシソの状況です(2023年8月6日)
10.9月のシソの状況です(2023年9月6日)。虫食いが激しいです。花が咲いてきました(2023年9月18日)
11.10月のシソの状況です(2023年10月6日,10月13日)
|
シソ(紫蘇)(2023年10月13日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年10月6日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年9月18日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年9月18日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年9月6日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年8月6日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年7月20日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年7月20日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年6月24日)
 |
シソ(紫蘇)(2023年6月24日)
 |
シソ(紫蘇)の実(2022年11月6日)
 |
シソ(紫蘇)の実・拡大画(2022年11月6日)
 |
シソ(紫蘇)の実・拡大画(2022年9月)
 |
シソ(紫蘇)(2022年9月)
 |
シソ(紫蘇)(2022年7月)
 |
|
1.スズランも移動が激しいようです
2.チューリップもスイセンも球根は、地面の中で、移動していますが、スズランも同様です
3.周囲のフキの背丈で、毎年スズランの花が隠れてしまいます
4.生命力は強そうです
5.10月は枯れてきましたので、根本でカットし、撤去いたしました
6.フキの影に隠れて見えなかったが、すっかり成長していました(2023年4月13日)
7.5月のスズランの状況です(2023年5月13日)
8.10月のスズランの状況です(2023年10月22日)
9.4月のスズランの状況です(2024年4月27日)
|
スズラン(鈴蘭)(2024年4月27日)
 |
スズラン(鈴蘭)(2023年10月22日)
 |
スズラン(鈴蘭)(2023年10月22日)
 |
スズラン(鈴蘭)(2023年5月13日)
 |
スズラン(鈴蘭)(2023年5月13日)
 |
スズラン(鈴蘭)(2023年4月13日)
 |
スズラン(鈴蘭)(2022年6月)
 |
|
1.この春挿し木にしたノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)の芽が出てきました
2.挿し木をした6本の内、2本が今の所成長して来ています
3.将来が楽しみです
4.このノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)は白い花が咲いていましたので、将来を期待したいです
5.ぐんぐん成長してきましたので、10月は剪定しました
6.1月のノイバラの状況です。紅葉しているようです(2023年1月13日)
7.2月のノイバラの状況です(2023年2月12日)
8.3月のノイバラの状況です(2023年3月29日)
昨年挿し木をして、初めて白い花が咲き始めました。気付いたら花が沢山付いていました。花を期待していたので、感激しました
9.4月のノイバラの状況です(2023年4月9日)
10.5月のノイバラの状況です(2023年5月19日)
11.6月、外部の場所に移植しました(2023年6月24日)
12.7月、鉢の周りに飛び散りました(2023年7月20日)
13.8月、鉢の周りに飛び散りました(2023年8月6日)
14.9月、鉢から種をもらったノイバラは成長しています(2023年9月6日)
15.10月のノイバラの状況です(2023年10月6日)。ノイバラは地中の浅い表面に沿って糸状の根を伸ばし、ある所まで行くと、そこで根を作り地中から葉っぱを形成していきます。従って親の周りに子供が沢山できてきます。石ころだらけの土地でも力強く糸状の根をツルのように、伸ばし繁殖していきます。物凄い繁殖力です
16.11月のノイバラの状況です(2023年11月3日)
17.12月のノイバラの状況です(2023年12月3日)
18.1月のノイバラの状況です(2024年1月8日)
19.2月のノイバラの状況です(2024年2月14日)
20.3月のノイバラの状況です(2024年3月8日)
21.4月のノイバラの状況です(2024年4月4日,4月8日)
|
ノイバラ・ノバラ(2024年4月8日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年4月4日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年4月4日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年4月4日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年3月8日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年2月14日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年2月14日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2024年1月8日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年12月3日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年11月3日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年10月6日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年10月6日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年9月6日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年8月6日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年7月20日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年7月20日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年5月19日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年5月13日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年4月9日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年3月29日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年2月12日)
 |
ノイバラ・ノバラ(2023年1月13日)
 |
ノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)(2022年10月)
 |
ノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)(2022年9月)
 |
ノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)(2022年8月)
 |
ノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)(2022年7月)
 |
ノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)(2022年6月)
 |
|
1.木製の踏板が腐って来ていましたので、整理しました
2.コンクリート製の敷石が埋まっていましたので、掘り起こして使うことにしました
3.レンガも仕切りにして、埋まっていましたので、掘り起こして使うことにしました
4.これらの敷石は長く使って行きたいです
|
庭ステップ板をコンクリート製に変更(2022年7月)
 |
庭ステップ板をレンガに変更(2022年7月)
 |
 |
|
1.毎朝ガマガエルに出会います
2.こぶし大のガマガエル2匹とそれらよりやや小さいガマガエル2匹と出会いました
3.洗い場のコンクリートブロックの穴から出て来ています。4匹集合されていましたので驚きました
4.コンクリートブロックの穴をレンガで塞ぐことにしました。一個のブロックに対してレンガ2個必要でした
5. 9月のある朝、洗い場コンクリートブロックに沿って生えていたオリヅルランが動き、ガマガエルが動いた状態を目にしました。よく見ると、コンクリートブロックの穴に大きなガマガエルが入っていました。小さな隙間でもガマガエルが入り込み、油断も隙もないとは正にこのことを言っているのだと思いました。オリヅルランと鉢で隙間を塞いでいたと考えていましたが、甘い考えでした。早速レンガを持ってきてコンクリートブロックの穴を塞ぎました。他の穴も三ヶ所塞いでおきました。これで全ての穴を塞いだことになりました。これでガマガエルを見なくて済むのではと期待しています
6. マンホール土留め設置
庭に有るマンホールの土留めが長い年月でフキの根が張っていたので撤去し、レンガで修復した(2023年12月3日)
|
マンホールの土留めをレンガで修復(2023年12月3日)
 |
洗い場のブロックの穴をレンガで塞ぐ(2022年9月)
 |
洗い場のブロックの穴をレンガで塞ぐ(2022年7月)
 |
洗い場のブロックの穴をレンガで塞ぐ(右側)(2022年7月)
 |
洗い場のブロックの穴をレンガで塞ぐ(左側)(2022年7月)
 |
|
1.お隣の庭から侵食されてきました
2.成長が早いプランツです
3.小さい可憐な花が咲きます
4.この実は、メジロが好んで食べます。10月は丸い紫色の実が成長してきています
5.新芽が出てきました(2023年4月21日)
6.5月のムラサキシキブの状況です(2023年5月13日)
7.6月のムラサキシキブの状況です(2023年6月24日)
8.7月のムラサキシキブの状況です(2023年7月20日)
9.8月のムラサキシキブの状況です(2023年8月6日)
10.9月のムラサキシキブの状況です(2023年9月6日)
11.10月のムラサキシキブの状況です(2023年10月6日)。紫色の実が生っています
12.4月のムラサキシキブの状況です(2024年4月27日)。芽が出てきました
13.6月のムラサキシキブの状況です(2024年6月17日,6月27日)。花が付き始めました
14.7月のムラサキシキブの状況です(2024年7月15日)。実が付き始めました
15.8月のムラサキシキブの状況です(2024年8月10日)。実が成長しています
16.9月のムラサキシキブの状況です(2024年9月9日)
17.11月のムラサキシキブの状況です(2024年11月6日)
|
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年11月6日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年9月9日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年8月10日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年8月10日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年7月15日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年7月15日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年6月27日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年6月27日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年6月17日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2024年4月27日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年10月6日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年10月6日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年9月6日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年9月6日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年8月6日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年7月20日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年7月20日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年6月24日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年5月13日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2023年4月21日)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2022年10月)
 |
ムラサキシキブ(紫式部)(2022年8月)
 |
|
1.根が詰まってきたので、株分け移植しました(2022年10月21日)
2.日陰に近い場所にしました
3.オモトが万年青と表記されることに感動しました
4.オモトを調査していましたら、眉刷毛オモトがある事をしりました。お隣からいただいたマユハケオモト(眉刷毛万年青)(鉢植え)が家にもあることに気づきました。名前も知らなくて10年位前からお付き合いをしていました
5.5月のオモトの状況です(2023年5月13日)
6.10月のオモトの状況です(2023年10月6日)。マユハケオモトに花が咲きました(2023年10月22日)
7.11月のオモトの状況です(2023年11月3日)
8.10月のマユハケオモトの状況です(2024年10月19日)
9.1月のオモトの状況です(2025年1月26日)
|
オモト(万年青)(2025年1月26日)
 |
マユハケオモト(眉刷毛万年青)(2024年10月19日)
 |
オモト(万年青)(2023年11月3日)
 |
マユハケオモト(眉刷毛万年青)(2023年10月22日)
 |
マユハケオモト(眉刷毛万年青)(2023年10月22日)
 |
オモト(万年青)(2023年10月6日)
 |
オモト(万年青)(2023年5月13日)
 |
オモト(万年青)(2023年5月13日)
 |
オモト(万年青)(2022年10月21日)
 |
オモト(万年青)(2022年10月21日)
 |
マユハケオモト(眉刷毛万年青)(2022年10月21日)
 |
|
1.スイセンの頭が出てきました(2023年2月12日)
2.我が庭で先陣を切って、春の到来を告げています
3.花が咲くスイセンは2種類、2場所です
4.花芽が出るのがたのしみです
5.3月のスイセンの状況です(2023年3月15日)
6.スイセンの頭が出てきました(2024年1月19日)
7.スイセンの頭が伸びてきました(2024年2月1日)
8.スイセンの頭が伸びてきました(2024年2月14日)
9.スイセンの花が咲きました(2024年3月8日)。もう一種のスイセンは花はありませんでした
10.スイセンの頭が出てきました(2025年1月26日)
11.スイセンが伸びてきました(2025年2月20日)
12.スイセンの花が咲きました(2025年3月23日)
|
スイセン(水仙)(2025年3月23日)
 |
スイセン(水仙)(2025年2月20日)
 |
スイセン(水仙)(2025年2月20日)
 |
スイセン(水仙)(2025年1月26日)
 |
スイセン(水仙)(2024年3月8日)
 |
スイセン(水仙)(2024年3月8日)
 |
スイセン(水仙)(2024年2月14日)
 |
スイセン(水仙)(2024年2月14日)
 |
スイセン(水仙)(2024年2月1日)
 |
スイセン(水仙)(2024年2月1日)
 |
スイセン(水仙)(2024年1月19日)
 |
スイセン(水仙)(2024年1月19日)
 |
スイセン(水仙)(2023年3月15日)
 |
スイセン(水仙)(2023年3月15日)
 |
スイセン(水仙)(2023年2月12日)
 |
スイセン(水仙)(2023年2月12日)
 |
|
1.花が咲きました(2023年11月14日,11月18日)
2.2023年10月29日にユキヤナギをカットして、花瓶に生けました
3.10日位経過して、茎に花芽が出てきました。カットされた先端部に花芽が発達して、花が咲いてきました
4.この時期での花芽には驚きました
|
ユキヤナギ(雪柳)(2023年11月18日)
 |
ユキヤナギ(雪柳)(2023年11月18日)
 |
ユキヤナギ(雪柳)(2023年11月14日)
 |
ユキヤナギ(雪柳)(2023年11月14日)
 |
ユキヤナギ(雪柳)(2023年11月14日)
 |
ユキヤナギ(雪柳)(2023年11月14日)
 |
|