1. 周防富士をいただく室津半島(熊毛半島)への道は柳井が出発点です 2. 柳井から南下する交通は防長バスを利用します 3. 現在のバスは小型のバスになりました。利用者が少ないからか
1. 柳井から平生町へは、田布路木の峠を越えます 2. 柳井からは室津行きと光方面行きのバス路線があります 3. 峠の頂上には総合病院、高校などがあります
1. 小生は萬徳寺の茶室で生まれたと聞いています2. 戦後の混乱期に茶室を借りていたようです3. 二年後位に、家を新築いたしました
1. 西分地区は山の田んぼに行く道があります2. この道は高校生時代まで通っていました3. 家の配置はほとんど変わっていません
1. 小和田地区の家も配置がほとんど変わっていませんが、集会所の近傍は人家が増えています2. 田んぼにソーラーパネルも設置されているようです3. 小和田地区は赤子山の麓にあります
1. 沼地区には沼八幡宮があります2. 7月の夏祭りには沼八幡宮の神輿が町の要所要所を巡り、護国豊穣の祝詞が神主様よりあげられます。夜になると各地区からの提灯行列が八幡宮を目指して発せられます3. 秋祭りは八幡宮境内が催しで賑やかになります4. 小学5年生の夏祭りに、神輿行列に旗持ちで参加した記憶があります
1. 平生町の小学校、中学校ともに、新築され、場所が移動しました2. 校名が変更になりました3. 海からの潮の干満時の海水の堰があり、その先には塩浜塩田(流下式)がありました4. 現在は工業地域になっています5. 商店街はなくなり、大型商業地域ができています
1. 小学校の跡地には図書館が設置されています2. 海水流入の堰跡があります3. 商店街の跡地が見えます4. 新規に中央・マロニエ通りが設置されています5. 県立高等学校があります
1. 平生地区より北西に進みますと田布施町に入ります2. 田布施町には山陽本線の田布施駅があります3. 中学校時代、高校時代に剣道の試合によく訪れた所です4. 田布施駅を東に走ると柳井駅になります5. 田布施駅、柳井駅、平生町の三角形の真中に赤子山があります
1. 田布施駅から南下し国道188号線を南下すると海を越える橋(南周防大橋)があります2. この橋は対岸の交通時間の大幅短縮に貢献しています3. 佐賀地区田名にある丸山海浜パークがあります4. 佐賀地区の山に大星山があります5. 大星山に連なる峰には風力発電があります
1. 尾国地区には母方の実家がありました2. 父方の実家は尾国の山を越えた反対側の相の浦地区にあります3. 山越えか山沿いの遠距離交際があったのでしょうか4. 尾国地区から更に南下し、上関町室津地区に入ります
1. 上関町・室津地区から防長バスで柳井に向かいます2. 柳井市の駅通り、商店街は整備され、半世紀前の名残りがなくなりました3. 白壁の町が強調されて整備されています4. 柳井駅から北東に柳井川に連なるメインストリートが強調されています
1. 白壁の町を散策します2. 甘露醤油が名産です3. 金魚提灯が有名です
1. 春分の日の時期におだいっさん(お大師さん・お大師さま)という縁日がありました2. 縁日には沿道には屋台、金剛寺の境内の広場には見世物が出ていた記憶があります3. この日には小遣いをもらい金剛寺を訪れたものです
1. 黒島には海水浴場がありました2. 小学校6年生の夏休みに臨海学校に参加しました。雨模様で寒かったことを記憶しています3. 小学校に上がる前に父に連れて行ってもらったことを記憶しています
1. 伊保庄には国立病院がありました2. 母の兄(長兄)が入院していた時、看護師の姉に連れて行ってもらった記憶があります3. 小学校入学前で、姉のところに宿泊させてもらいました
1. 阿月には父の妹が住んでいました2. 阿月のおばさんと呼んでいました3. 父の姉は台湾にいました。台湾のおばさんと呼んでいました
1. 父の実家は相の浦にありました2. 相の浦には漁港が整備され、たこつぼがたくさん置いてありました3. 相の浦はまとまった地区でした